徳島【徳島】加茂の大クス 全国で10本のみ!特別天然記念物の巨木に会いに行こう
徳島県にある「加茂の大クス」は、樹齢1000年を超える国の特別天然記念物の楠の巨木です。根回り約23m、樹高約26mもあり、生命力に溢れ、現在もスクスクと成長しています。住宅街に突如現れる立派な巨木に、魅了されること間違いなしです。 和歌山【和歌山】「熊野古道」鉄板スポット!熊野那智大社・那智の滝・三重塔を見に行こう!
世界遺産「熊野古道」の中で欠かせない「熊野那智大社」「那智の滝」「大門坂」のおすすめ3点セットルートの紹介です。 宮城【宮城】 三階の滝 展望台からは微妙な滝百選。近くから見れると凄い!?
落差181m、幅7mの日本の滝百選。段瀑ですが、かなり大きな滝です。 宮城【宮城】 蔵王 御釜 山の釜にあるエメラルドグリーンの湖を見に行こう!!
蔵王連峰の象徴として登場する御釜は、エメラルドグリーンの色が美しい火口湖で五色沼と呼ばれています。pH3.5の酸性です。 青森【青森】奥入瀬渓流 紅葉の秋、新緑の夏、美しい日本の特別名勝へ行こう!マイカー規制情報も!
青森県にある「奥入瀬渓流」は日本に36ヶ所しかない、国指定の特別名勝の1つです。十和田湖から流れ出てており、秋山まで約14km続いています。 紅葉の時期は特に人気で大混雑のため、渋滞解消や環境保護の観点から徐々にマイカー規制が始まっています。 愛知【愛知】寺野の大クス 石垣を覆い尽くす!芸術的な根を見に行こう!
樹齢1000年、幹まわり12m、樹高36mの巨木です。愛知県の天然記念物に指定されています。特徴的なのは、6mの断崖に露出している根です。石垣を大クスの根が飲み込んでしまったようです。まるで壁・・・。 新潟【新潟】苗名滝 迫力の水量で別名『地震滝』を見に行こう!!
新潟県妙高市にある苗名滝は落差55mの滝で、日本の滝百選のひとつ。別名『地震滝』とよばれる。あまりの水の音に地震のようだと付けられた名前だそうです。 新潟【新潟】 清津峡 アートなトンネルと日本三大渓谷を見に行いこう!!
清津峡は、日本三大渓谷、国の名勝、天然記念物にも選ばれています。昔は渓谷を歩けたようですが、事故が起きたためにトンネルが掘られ、そこから鑑賞するようになりました。更に近年では、トンネル内がアート作品となり、更に映えスポットとして形が変わりました。 新潟【新潟】惣滝 険しい道の先に素晴らしい滝。道中の温泉にも入りに行こう!!
落差80mの滝で、日本の滝百選のひとつ。燕温泉から徒歩でアクセスします。滝の前、展望台と2カ所から見ることができます。また、滝への道の道中にはぽつんと温泉があり、秘湯感があって素晴らしい場所です。 新潟【新潟】鈴ヶ滝 義経が眺めた”だけ”で伝説となった滝を眺めに行こう!!
新潟県村上市にある鈴ヶ滝は落差55m、幅10mの滝で日本の滝百選のひとつ。途中で分岐して流れており、源義経が馬を停めて眺めたという伝説が残っています。 愛知【愛知】堂庭のスギ (千年杉)まるで森の巨人!躍動感のある杉の巨木を見に行こう!
愛知県豊田市ある「堂庭のスギ」は、まるでメデューサの髪の毛のように幹部分がくねくねしており、迫力満点です。 愛知【愛知】切山の大スギ なんじゃこりゃ!?樹齢一千年の怪物スギを見に行こう!
愛知県岡崎市にある「切山の大スギ」は、推定樹齢1000年、幹まわり12m、樹高38mのスギの巨木です。愛知県の天然記念物です。白髪の老人が逆さまに指した杉の枝が成長したという伝説があります。 枝の生え方がとても特徴的で見応えのある杉です。 山形【山形】珍しい半球状の美しい杉!山五十川の玉スギに会いに行こう
山形県鶴岡市にある「山五十川の玉スギ」は樹齢1500年、国指定の天然記念物です。巨木としては珍しい、球状の美しい形を保っています。果てしない階段を登り切った先にある「山五十川の玉スギ」の姿は圧巻です。 群馬【群馬】尾瀬ヶ原 水芭蕉・キスゲ・紅葉 四季折々の大自然を見に行こう!
群馬県、福島県、新潟県、栃木県にまたがる広大な「尾瀬国立公園」の中にある湿原です。尾瀬ヶ原は毎年4月中旬〜11月上旬頃までをシーズンとしており、この短い期間に四季折々の彩豊かな高山植物を楽しむことができる人気のハイキングスポットです。 旅日記【2023GW】DAY3 明石焼きに恋をして、東燃ゼネラルに別れを告げた怒涛の1日
旅3日目は、明石焼き名店「玉子焼きふなまち」に向かいます。超有名店、果たして無事に食べれるのか!?また夜には2023年10月に閉鎖「東燃ゼネラル」で最後の夜景撮影を行いました。東燃までの道中、日本のアマルフィ「雑貨崎」や巨木、寺院などにも寄り道し、怒涛の旅を繰り広げます!! 岩手【岩手】七折の滝 真横にジャンプ!日本一アクロバットな滝を見に行こう!
滝壺に落ちる水が途中で跳ね上がり、真横にジャンプしており、とても珍しく躍動感のある滝です。滝百選ではありませんが、滝百選をほとんど見た我々がオススメするとても見応えのある滝ですので是非一度行ってみてください。 和歌山【和歌山】橋杭岩 一晩にして橋を架ける?伝説の美しい朝日を見に行く!!
和歌山県串本にある「橋杭岩(はしぐいいわ)」は、海から突き出ている奇石のことで、40個ほどの岩が約850mにわたって直線的に並んでおり、弘法大師が作ったという伝説があり、朝日で有名な観光名所です。 旅日記【2023GW】DAY2 尾道グルメ&みなと祭&ポニョの街「鞆の浦」広島満喫!
旅2日目(4月29日)は、我らが「ばーや」ことゴンのお婆ちゃんに会いに広島へ!向かうは広島県尾道市。そして各地の名物を食べまくり!!まさに食い倒れの1日!!尾道名物祭「尾道みなと祭」とポニョに会いに「鞆の浦」にも行ったよー! ばーやに会いに尾... 奈良【奈良】不動七重の滝 オニ青い!鬼前ブルーを見に行こう!!
不動七重の滝は、落差100mの滝で日本の滝百選のひとつ。滝壺はとても青く美しいです。 その名の通り七重になって落ちる滝で水量が多いです。 和歌山【和歌山】十五社の楠 近畿最大の巨木を見に行こう!!
十五社(じごせ)の楠は、1本で森のように見えることから十五社の森とも呼ばれています。 和歌山県伊都郡にあり、樹齢600年、幹まわり13.5m、樹高20m、枝張り25mの近畿最大の巨木で、和歌山県の天然記念物に指定されています。


