和歌山【和歌山】十五社の楠 近畿最大の巨木を見に行こう!!
5月1日15:10 SONY α7RⅡ+SIGMA 14-24mmF2.8DGDN 撮影条件:14mm f4.5 十五社(じごせ)の楠は、1本で森のように見えることから十五社の森とも呼ばれています。和歌山県伊都郡にあり、樹齢600年、幹まわり13.5m、樹高20m、枝張り25mの近畿最大の巨木で、和歌... 旅日記【2023GW】DAY1 千葉から大阪へ、旅の始まりと巨木巡り
2023年GW…和歌山県有田市にある東燃ゼネラル石油が閉鎖されるとニュースで聞いて、「東燃ゼネラル石油の工場夜景をもう一度撮影したい!」そんな思いから、今回の旅のメインは紀伊半島を廻る旅となった。 DAY.0 [グルメ]Lucky Rocky Chicken 4.28(Fri... 和歌山【和歌山】あらぎ島 大きな「しゃもじ」で育てたお米は美味しい?
和歌山県有田郡にある、あらぎ島は棚田百選のひとつです。島という名前ですが実際には陸続きです。その姿はしゃもじの様な島に見えます。しゃもじの様な島でお米を作っているってなんだか狙ってるようにも思えますね。 和歌山【和歌山】東燃ゼネラル石油 工場夜景はSFの世界 閉鎖前に行こう!!
和歌山県有田市の東燃ゼネラル石油は、工場夜景で有名なスポットのひとつです。 タンクやパイプが沢山ある工場の夜景はSFチックで、通常の街の夜景とは全然違って非日常感があります。 和歌山【和歌山】龍王神社のアコウ 伝説は本当だった!龍の樹に会いに行こう!!
龍王神社には、県の天然記念物のアコウがあります。樹齢は300~350年。この樹は龍になった伝説があり、本当に龍のような見た目をしています。分かるかな? 愛知【愛知】清田の大クス 象さんのような力強い幹に会いに行こう!!
清田の大クスは、樹齢1000年、幹まわり14.3m、樹高22mで国の天然記念物です。特徴的なのは、コブのように膨らんだ幹の形です。コブが何かに見えませんか? 兵庫【兵庫】シワガラの滝 洞窟の中にある神秘的な滝に行こう!!
シワガラの滝は落差10mほどの滝です。大きさ迫力は大したことないのですが洞窟の中にある滝で景観がとてもいいです。 知る人ぞ知る滝で知名度は高く無いとは思いますが、素晴らしい滝です。 和歌山【和歌山】大門坂 熊野那智大社への参道 世界遺産を歩こう!!
大門坂は、熊野那智大社への参道です。昔は、門があり通行税を払っていたので、大門坂と呼ばれています。世界遺産の熊野古道の一部です。秘境百選にも選ばれています。 和歌山【和歌山】潮岬灯台 本州最南端の岬にある灯台へ行こう!!
本州最南端にある和歌山県串本町の潮岬。その岬の少し西にある灯台が潮岬灯台。灯台50選のひとつです。 塔高22.51mで、中を見学することができる灯台です。 富山【富山】 称名滝・ハンノキ滝 ド迫力!350mと497mの落差に圧倒さよう!!
富山県にある称名滝は、落差350mで日本の滝百選の中で最高の落差を誇る滝です。隣にあるハンノキ滝は落差497mです。 大阪【大阪】薫蓋樟 神社から突き出る巨木!ド迫力の楠を見に行こう!!
三島神社に薫蓋樟(くんがいしょう)という名の巨大な楠があります。 樹齢は1000年以上、国の天然記念物に指定されています。神社から飛び出す大きさです。 大阪【大阪】大沢のスギ まるでシシ神様の角 神木に会いに行こう!!
大沢のスギは、大阪府の天然記念物に指定されています。 推定樹齢800年、幹まわり6.7m、樹高20m。杉の木と言うにはかなり異形な形をしており、もののけ姫のシシ神様の角の様です 三重【三重】丸山千枚田 千枚を超えた千枚田 山に囲まれた秘境の棚田に行こう!
丸山千枚田は、棚田百選のひとつです。標高差160mに1340枚もの棚田があり、千枚田を超えています。その圧倒的な棚田の枚数と美しい形状から、日本一の棚田景観と呼ばれています。 香川【香川】志々島 超巨大な楠と天空の花畑がある島へ行こう!!
香川県三島市にある「志々島」は、人口約20人、「男はつらいよ」のロケ地&島の斜面の一角を彩る花畑が有名な島には、樹齢1200年の大楠が生えています。 山形【山形】山寺 松尾芭蕉「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」を体感!冬の景色も紹介!
山形県山形市にある「山寺」は、文字通り山の上にあるお寺です。その標高は417m、1015段の階段があるので、ちょっとした登山になります。松尾芭蕉の超有名な俳句「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」が詠まれた場所で有名です。 滋賀【滋賀】岩尾池のスギ 箸が巨木になった!?最澄の伝説の木を見に行こう!
樹齢は1000年以上で、最澄が箸を地面に突き刺したら、この杉の木となったという伝説があります。 青森【青森】仏ヶ浦 そこは日本のカッパドキア!海岸の奇岩を探検しよう!
仏ヶ浦は、青森県の下北半島の西側にある海岸に約2kmにわたって白い奇岩が並んでいます。秘境百選と地質百選、更には国の名勝および天然記念物に指定されています。 群馬【群馬】上発地のシダレザクラ 「桜の雨」幻想的な風景が美しい
上発地のシダレザクラは小山の上にある美しいシダレザクラです。桜の横には、お墓と赤い服を着たお地蔵さんがあり、多くのカメラマンで賑わいます。 愛媛【愛媛】生樹の御門 大山祇神社にある樹齢3000年の木の門をくぐりに行こう!
生樹の御門は、大山祇神社の奥の院の入り口にあり、木が門にのようになっています。樹齢は3000年です。 栃木【栃木】太山寺岩しだれ桜 樹齢360年の市天然記念物&とちぎ名木百選
栃木県栃木市にある「太山寺 岩しだれ桜」は樹齢360年、市の天然記念物であり、「とちぎ名木百選」にも選ばれている立派なしだれ桜です。例年、3月下旬ごろが見頃です。


