栃木【栃木】湯滝 奥日光三名瀑のひとつで、オニギリみたいな滝
湯滝は栃木県の奥日光にある湯ノ湖から注ぐ、落差70m、幅25mの滝です。滝の下に三角形に広がる形が特徴的です。 福井【福井】龍双ヶ滝 日本の滝百選のひとつで、オニギリみたいな滝!
竜双ヶ滝は日本の滝百選のひとつで、落差60m、幅20mの岩肌を滑り落ちる幅広の滝です。道の横にすぐ滝があります。階段で下にも降りると(5mくらい降りるだけ)、目の前には滝が広がっています。 茨城【茨城】泉福寺のシダレザクラ 盆栽のように美しい天然記念物の桜
茨城県常陸太田市にある「泉福寺(センプクジ)」にある、しだれ桜は樹齢300年を超えており県の天然記念物に指定されています。その美しさから盆栽に喩えられているほど美しい桜です。 佐賀【佐賀】川古の大楠 全国巨木5位の大楠!木の幹にある石祠は神秘的
佐賀県武雄市にある「川古の大楠」は、樹齢3000年の大楠。同市内にある有名な「武雄の大楠」よりも大きく、全国巨木ランキング第5位。木の根元には石祠が埋め込まれており神秘的でした。 栃木【栃木】焼森山ミツマタ群生地に広がる天国のような風景は時間との勝負!
栃木県と茨城県の県境にあるミツマタ群生地は、3月中旬〜下旬頃にかけて満開を迎え、多くの人で賑わいます。条件によっては光芒が出て天国のような景色を見ることができますが、駐車場がかなり遠いです。我々は光芒のために自力で行ってきました。 香川【香川】宝生院のシンパク 10本のみの特別天然記念物が小豆島に
香川県小豆島にある「宝生院のシンパク」は樹齢1,600年の真柏(別名ミヤマビャクシン)です。古墳時代に、第15代天皇「応神天皇」が植えたと言われている歴史ある巨木です。 見る角度によってはさまざまな生き物に見えると言われています。 大阪【大阪】難波八阪神社 巨大な獅子の舞台が面白い!車でのアクセスも○
巨大な獅子の舞台が有名な神社で、SNSでよく写真が紹介されている大人気のスポットです。大阪市難波という好立地にもかかわらず、駐車場もあります。 佐賀【佐賀】展海峰 「世界一美しい湾」九十九島を眺める絶景夕日スポット
佐賀県佐世保市にある「展海峰(てんかいほう)」は、世界一美しい湾と言われている九十九島(くじゅうくしま)を見渡せる展望台がある絶景スポットです。 佐賀【佐賀】塚崎&武雄の大楠 樹齢3000年以上!!武雄市の2本の巨木
「武雄の大楠」と「塚崎の大楠」は、共に樹齢2000-3000年を超えている巨木で、「武雄の大楠」は全国巨木ランキング7位に入り、根元に石造の階段、幹の中には祠があり、とても神々しい姿をしています。 長崎【長崎】旧佐世保無線電信所(針尾無線塔)異世界の風景広がる135mの巨塔
旧佐世保無線電信所は現存する日本で最も古い電波塔です。 高さ約135mの塔が3つ並んで建っており、異世界のような雰囲気を醸し出しています。国の重要文化財にも指定されています。中の見学も可能です。 佐賀【佐賀】青幡神社の楠 樹齢500年以上、伊万里にある天然記念物の巨木
「青幡神社」の境内にある御神木のクスノキ。県内でも有数の大きさを誇り、樹齢は500年以上。県の天然記念物です。 東京【東京】東京大学 紅葉の東大はイチョウ並木が美しい。学食体験レポも!
東京都文京区にある「東京大学 本郷キャンパス」は一般開放されており、紅葉時期は銀杏並木を見に訪れる観光客で賑わっています。構内には歴史を感じる美しいレトロな建物が多く、銀杏の木と建物の風景がとても素晴らしかったです。 長野【長野】御射鹿池 紅葉も緑も美しいテレビCMで使われた名画のモチーフの池
シャープのアクオスのCMで使われた名画(緑響く)で有名になった池です。 池に写りこむ木々が美しい場所です。 佐賀【佐賀】浜ノ浦の棚田 見頃はGW頃!夕日を映す美しい棚田は恋人の聖地
毎年GW頃に、田に水が張られ、夕陽が綺麗に映ります。その美しい風景から、棚田百選や恋人の聖地に選ばれています。棚田は大小283枚の田から形成されており、面積は11.5ヘクタールあります。田に水が貼ると、その風景を見る人々で大混雑します。 青森【青森】恐山 日本三大霊場 日本最強パワースポットの無料温泉でほっこり
恐山は日本三大霊山・日本三大霊場・日本三大霊地の3つに入っている活火山の名称です。あらゆる三大○○に入っており、まさに日本最強のパワースポットであると言えます。 奈良【奈良】曾爾高原 夕日+ススキ=その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし
奈良県宇陀郡曽爾村にある曽爾高原は一面のススキが有名です。特に夕日の時間には、金色に輝くススキを見ることができます。 滋賀【滋賀】永源寺 ライトアップで浮かび上がる真っ赤なモミジ
滋賀県にある永源寺は絶景紅葉百選に選ばれている紅葉の名所です。 湖東三山(西明寺、金剛輪寺、百済寺の天台宗寺院の総称)と場所が近く、湖東三山と共に紅葉の名所なので一緒に回れます。 鳥取【鳥取】大鹿滝 諸鹿渓谷にある大きな岩から落ちる直瀑の滝
鳥取県の諸鹿渓谷にある大鹿滝は、落差30mの滝です。落差は高くないですが、滝の周りの岩がえぐれているので、滝の周囲に空間があり裏にも行くことができる少し珍しい滝です。 水の勢いも強く、滝壺のすぐそばまで行けるので、落差以上の迫力を感じることができます。 栃木【栃木】小田代ヶ原 数年に一度現れる幻の小田代湖と紅葉と貴婦人
10月20日6:00 PENTAX K-1+TAMRON 70-200mmF2.8 ISO200 1/50sec f8 170mm 栃木県日光市にある「小田代ヶ原」には、数年に1度、大雨の影響で湖ができることがあるまる。 最近では2019年秋、台風による大雨の影響で湖が出現したのを最後に出現していない、... 大阪【大阪】旧堺灯台 ライトアップが美しい蘇った木造の灯台
旧堺灯台は西洋式の木造の灯台としては、現存するモノで最も古い灯台のひとつで、高さは11.3m。国の史跡にも登録されている。特にライトアップされた姿はとても美しいです。


