
山形県東根市にある樹齢1500年の大ケヤキは、「東根小学校」の玄関口にあります。
幹回り16m、直径5m、高さは28mと東日本一の大きさを誇るケヤキで、国の特別天然記念物に指定されています。
小学校は休日でも出入り可能で、近くに専用の駐車場もあり、アクセスが非常に良いので、近くに行った際には是非寄ってみてください。
全国でわずか10本!特別天然記念物

東根の大ケヤキは、日本の特別天然記念物に指定されている貴重な木なんだ。

ふーん。でも天然記念物なんてたくさんあるんやろ??

ぬぁーに、を言ってるんだ!!木単体では、日本で10本しか無いぞ!!

ぬぁーにーーー!!!

東日本では、「静岡の狩宿の下馬桜」「埼玉の牛島のフジ」「東京の大島のサクラ株」(大島はだいぶ遠いけど・・・)と、この「東根の大ケヤキ」が該当の木なんだ!凄さがわかったかな!?

そんなに凄い木なら、バシャバシャ撮るで!!

昔は二本あった!?


実は「東根の大ケヤキ」は雌なんだけど、その昔は雄の欅もあったんだ。雄と雌で「雄槻(ちちけやき)」「雌槻(ははけやき)」と呼ばれ、2本とも大切にされていたんだけど、1885年に雄の方が枯れてしまったんだ。

我らのように、2本で仲良くしてたんだな・・・。かわいそうに。

そうだね。。。でも、この母槻も実は枯渇部分があったり、2020年には大きな枝が折れてしまってるんだ。


ホンマや!!
木の幹に空洞がある!!


昔はもっと綺麗なフォルムみたいだったんだけど・・・
枝が折れたからか?ちょっと歪な形をしています。

大丈夫かいな!?

それは大丈夫!樹木のお医者さんに「樹勢に影響は無い」とお墨付きをもらっているから、まだまだ元気!安心してください!

なーんや!良かった!
でも、大切に後世に残さなあかんな!
東根の大ケヤキのアクセス・おすすめ時期

「東根の大ケヤキ」がある東根小学校は元は小田島城っていう城跡にあるんだけど、Googleマップは「東根城跡」って書かれてたりします。
謎です・・・。

車で行くときは「東根の大ケヤキ 駐車場」で検索して行く良いで!
天童市方面から北上して向かう場合は、一度、小学校&ケヤキを通過し、民家を2軒ほど過ぎた先に駐車場があるで!
入口が坂道になってて、下ったら駐車場になってるから、気づかず通過しないようにな!
おすすめ度:★★★☆☆
オススメ時期:11月ごろ紅葉、冬は葉がない。
アクセス方法:無料駐車場すぐ
料金:無料
東根の大ケヤキの地図:地図を見る