仏ヶ浦は、青森県の下北半島の西側にある海岸に約2kmにわたって白い奇岩が並んでいます。この岩が並んでいる景色を見て、頭に浮かんだのはトルコのカッパドキアのように見える。カッパドキアとは規模は違いますが、とんがり帽子の奇岩が並んでる姿が、そう思わせてくれます。秘境百選と地質百選、更には国の名勝および天然記念物に指定されています。
船から観光すべし
海岸には小さな船着き場があり、そこから観光船が出ています。2013年に行った時は700円くらいでしたが、近年(2023年)は燃料費も高騰しているので、値上がりしているかも。
船からしか見れない景色があるので、船はオススメです。
船に乗りながらファインダーを覗き過ぎると、かなりの確率で船酔いするから気をつけるのだ。
いい景色を前にすると夢中になるからな!
この時は空いていて、他の観光客は全然居ませんでした。朝だから空いてたのかな?
観光船に乗った時は、一人だったのですが、一人の為に船を出してくれました。
朝は逆光になるので、けっこう撮影条件は厳しいです。(載せてる写真は逆光で色が出てなかったのでかなり補正を加えています。)
とにかく水がキレイで透き通っています。観光船からは、ウニが沢山見えました。
ウニウニ♡
密漁は捕まるっスよ。
陸からも探検しよう
陸地からでも、歩いてもいろいろ見れます。
これ見た時にトルコのカッパドキアのラクダ岩に似てるなーって思った。
ラクダ岩の写真を出すのだ。
ほい!↓になります。
なかなか似てるやろ!?
確かに似てる!
よく思い出したなと感心するわ。
海岸沿いに進んでいくぜ!
↑の奥には不老長寿の水と呼ばれる湧き水があります。仏ヶ浦は恐山の奥の院とも言われているようで、水にもパワーがかなりありそうです。
恐山の近くにも不老水という名の湧き水があります。不老水は1杯飲めば10年、2杯飲めば20年、3杯飲めば死ぬまで若返ると言われてます。
ふふふ、もはや3歳児にまで若返ったぜ!
私なんて2ちゃいになったよ!
なに!?ならば俺は生後3か月になるぜ!
海際の岩が削れて、岩に形が波のようになっています。
ちなみにカッパドキアの写真です。とんがり岩の感じが仏ヶ浦と似ていると思いました。カッパドキアは岩に洞窟を掘って住んでたりします。
仏ヶ浦の方が岩が鋭いね。
俯瞰で見れる仏ヶ浦展望台
近くにに仏ヶ浦展望台があり、全体を見渡すことができます。(場所:グーグルマップリンク)
しかし、展望台の前には背の高い木が生えており、かなり頑張って腕を伸ばして写真を撮りました。そのうち木が伸びて前が全然見えなくなる日がきそうです。。
木に隠れて景色が見えないのは、展望台あるあるやで!
何度も遭遇したから、行く前に怪しい展望台は匂いで分かるようになってきた!
仏ヶ浦のアクセス・おすすめ時期など
ゴン曰く、日本のカッパドキアの仏ヶ浦。
みなさんはどう思いますか?
おすすめ度:★★★★★
住所:青森県下北郡佐井村長後 縫道石国有林地内
オススメ時期:特になし
アクセス方法:無料駐車場から徒歩10分ほど。少し遠いです。(行きは下り。帰りは登り。)
料金:無料
仏ヶ浦の地図:地図を見る