
群馬県沼田市にある「発知のヒガンザクラ」は、樹齢推定500年、県の天然記念物に指定された桜の巨木です。4月中旬ごろになると満開を迎え、多くのカメラマンで賑わいます。苗代作りの頃に開花するので、「発知の苗代桜」とも呼ばれています。
また、近くには「上発知のしだれ桜」もありますので、是非両方ともチェックしてみてください。※「上発知のしだれ桜」の方が開花が遅いので同時に満開を迎えることは難しいです。
発知のヒガンザクラについて


発知?はつち?

これは”ほっち”と読むのだ!

私はハチ!ここはホッチ!!

・・・。
「発知(ほっち)のヒガンザクラ」は群馬県沼田市にある樹齢500年、県の天然記念物に指定されている巨大なヒガンザクラです。樹高は15メートルもありますが、高台に生えているため、とても目立ち、さらに大きく感じます。関越自動車道沼田I.C.から約7kmの場所に位置しているので車でのアクセスは良好ですが、近くに駅やバス停が無いので、車以外でのアクセスは厳しいです。
発知のヒガンザクラ 駐車場について

アクセスは車が必須の立地なのですが、駐車場は特になく、周辺の道路に路上駐車するしかありません。「発知(ほっち)のヒガンザクラ」がある道の東側すぐにりんご園が立ち並ぶ道路があります。その道路は道幅がかなり広いので、多くの方がその道に駐車しています。

幻のライトアップ


この記事のトップにも「発知(ほっち)のヒガンザクラ」ライトアップの写真を掲載していますが、通常はライトアップは行いません。この写真はたまたま行った時に、テレビ局の生中継が入り、その時に美術スタッフの方が照明を持参しライトアップを行なってくれました。
夕方頃に撮影中、数台のバンが来て急に作業が開始され、驚いていたら・・・。おじちゃんがスタッフさんに質問してくれて、ライトアップ情報をみんなに教えてくれました!その節はありがとうございました!!

事前情報なかったから、ほんとびっくりしたよ!

おっちゃんに感謝やで!

美術スタッフさんも素敵なライトアップありがとう!

ふふふふふ。

生中継では、桜よりもアイドル ゴンが目立ってしまうな。

桜よ、すまない。

あ。生中継始まる前に、帰りましたー。(芸能人興味ゼロなハチ)

ふぁーーーー!!!
発知のヒガンザクラまとめ

実は、桜をめぐってると、結構生中継現場に出会うよ!
おすすめ度:★★★★☆
住所:群馬県沼田市中発知町1234
オススメ時期:春 4月中旬ごろ
アクセス方法:車(路上駐車)
料金:無料
発知のヒガンザクラの地図:地図を見る