-
【群馬】発知のヒガンザクラ 高台にある県天然記念物の桜は美しい
群馬県沼田市にある「発知のヒガンザクラ」は、樹齢推定500年、県の天然記念物です。4月中旬ごろになると満開を迎え、多くのカメラマンで賑わいます。別名「発知の苗代桜」 -
【福島】越代のサクラ 桜大国福島のは春の大トリをつとめる横綱の桜
樹齢400年、高さ20m、幹周り7.2mのヤマザクラです。大きな一本桜が群雄割拠している福島の桜番付では、三春の滝桜と共に横綱に認定されています。 -
【埼玉】北浅羽桜堤公園 200本の寒桜&菜の花&雪山が織りなす絶景!
埼玉県坂戸市にある「北浅羽桜堤公園」は、1200mにわたって安行寒桜200本が植えられています。毎年3月中旬ごろに見頃を迎えます。 -
【群馬】大幽洞窟 にょろにょろっと生える氷筍が見れる洞窟
群馬県みなかみ町にある「大幽洞窟」では、1月下旬〜2月ごろまで「氷筍(ひょうじゅん)」という地面から氷柱が生えているような不思議な景色を見ることができる、貴重なスポットです。 -
【長野】野平の一本桜 美しい北アルプスを背に撮影できる!開花はGW頃
長野県白馬村にある「野平の一本桜」は、北アルプスやスイセンと一緒に撮影できる人気の桜です。 -
【千葉】大波月海岸 房総半島の星空スポットは、まるで海外の風景
大波月海岸は千葉の房総半島にある海岸で、天の川といい感じの岩が撮影でき、2月の天の川シーズンになると夜は星空撮影の三脚が並ぶるスポットです。 -
【栃木】湯滝 奥日光三名瀑のひとつで、オニギリみたいな滝
湯滝は栃木県の奥日光にある湯ノ湖から注ぐ、落差70m、幅25mの滝です。滝の下に三角形に広がる形が特徴的です。 -
【福井】龍双ヶ滝 日本の滝百選のひとつで、オニギリみたいな滝!
竜双ヶ滝は日本の滝百選のひとつで、落差60m、幅20mの岩肌を滑り落ちる幅広の滝です。道の横にすぐ滝があります。階段で下にも降りると(5mくらい降りるだけ)、目の前には滝が広がっています。 -
【栃木】臥龍院のエドヒガン 明治から続く寺に生える重要文化財の桜
栃木県足利市にある「臥龍院のエドヒガン」は、重要文化財に指定されている立派なしだれ桜です。正確な樹齢は不明ですが、明治4年に製作されたお寺の図面には既にこの桜が大きく描かれていたことから200年以上だと考えられています。 -
【茨城】泉福寺のシダレザクラ 盆栽のように美しい天然記念物の桜
茨城県常陸太田市にある「泉福寺(センプクジ)」にある、しだれ桜は樹齢300年を超えており県の天然記念物に指定されています。その美しさから盆栽に喩えられているほど美しい桜です。 -
【佐賀】川古の大楠 全国巨木5位の大楠!木の幹にある石祠は神秘的
佐賀県武雄市にある「川古の大楠」は、樹齢3000年の大楠。同市内にある有名な「武雄の大楠」よりも大きく、全国巨木ランキング第5位。木の根元には石祠が埋め込まれており神秘的でした。 -
【栃木】茂木焼森山ミツマタ群生地に広がる天国のような風景は時間との勝負!
栃木県と茨城県の県境にあるミツマタ群生地は、3月中旬〜下旬頃にかけて満開を迎え、多くの人で賑わいます。条件によっては光芒が出て天国のような景色を見ることができますが、駐車場がかなり遠いです。我々は光芒のために自力で行ってきました。 -
【香川】宝生院のシンパク 10本のみの特別天然記念物が小豆島に
香川県小豆島にある「宝生院のシンパク」は樹齢1,600年の真柏(別名ミヤマビャクシン)です。古墳時代に、第15代天皇「応神天皇」が植えたと言われている歴史ある巨木です。 見る角度によってはさまざまな生き物に見えると言われています。 -
【大阪】難波八阪神社 巨大な獅子の舞台が面白い!車でのアクセスも○
巨大な獅子の舞台が有名な神社で、SNSでよく写真が紹介されている大人気のスポットです。大阪市難波という好立地にもかかわらず、駐車場もあります。 -
【佐賀】展海峰 「世界一美しい湾」九十九島を眺める絶景夕日スポット
佐賀県佐世保市にある「展海峰(てんかいほう)」は、世界一美しい湾と言われている九十九島(くじゅうくしま)を見渡せる展望台がある絶景スポットです。 -
【佐賀】塚崎&武雄の大楠 樹齢3000年以上!!武雄市の2本の巨木
「武雄の大楠」と「塚崎の大楠」は、共に樹齢2000-3000年を超えている巨木で、「武雄の大楠」は全国巨木ランキング7位に入り、根元に石造の階段、幹の中には祠があり、とても神々しい姿をしています。 -
【長崎】旧佐世保無線電信所(針尾無線塔)異世界の風景広がる135mの巨塔
旧佐世保無線電信所は現存する日本で最も古い電波塔です。 高さ約135mの塔が3つ並んで建っており、異世界のような雰囲気を醸し出しています。国の重要文化財にも指定されています。中の見学も可能です。 -
【佐賀】青幡神社の楠 樹齢500年以上、伊万里にある天然記念物の巨木
「青幡神社」の境内にある御神木のクスノキ。県内でも有数の大きさを誇り、樹齢は500年以上。県の天然記念物です。 -
【東京】東京大学 紅葉の東大はイチョウ並木が美しい。学食体験レポも!
東京都文京区にある「東京大学 本郷キャンパス」は一般開放されており、紅葉時期は銀杏並木を見に訪れる観光客で賑わっています。構内には歴史を感じる美しいレトロな建物が多く、銀杏の木と建物の風景がとても素晴らしかったです。 -
【長野】御射鹿池 紅葉も緑も美しいテレビCMで使われた名画のモチーフの池
シャープのアクオスのCMで使われた名画(緑響く)で有名になった池です。 池に写りこむ木々が美しい場所です。