【茨城】夕陽に照らさる斜面一面の赤いつつじが美しい「笠間つつじ公園」

笠間つつじ祭り
4月28日17:50 SONY α7CⅡ+SIGMA 24-70mmF2.8DGDN 撮影条件:32mm f8

茨城県笠間市にある「笠間つつじ公園」は小高い丘一面に約8,500株のつつじが植えられている公園です。夕方になると、赤いつつじが夕陽に染まり、さらに濃い赤になり絶景です。4月中旬〜5月上旬ごろが見頃で、毎年多くの観光客で賑わいます。

ハチ先生

25品種のつつじが植えてあるんだよ!

カメラ小僧 ゴン

丘の上の展望台には三脚がズラッと並ぶでー!!

目次

展望台へのアクセス

笠間つつじ祭り
途中の坂道もツツジでいっぱい

「笠間つつじ祭り」にはいくつか駐車場があります。有料駐車場(500円)もありますが、実は無料駐車場の「公営笠間稲荷駐車場」が会場から一番近くておすすめです。駐車場から、お寺の敷地を通り抜けて公園の敷地へ入るところでゲートがあり、入場料を支払います。入場料は開花状況によって無料〜500円です。詳細は「笠間つつじ祭り公式HP」をご確認ください。
道中は、ところどころ誘導員や看板があるので迷うことは無いと思います。

ゴン三さん

「陶炎祭」なる、陶器市が同時期に開催されるから混雑に注意やで!

ゲートを通ると後は上記画像のような土道の上り坂がひたすら続きます。駐車場から約30分くらいで下記画像の展望台へと登れます。展望台の真裏にも50台ほどの「笠間つつじ公園駐車場」があるので、坂道を登るのが辛い方はそちらの駐車場もいいかもしれません。

ハチ先生

「笠間つつじ公園駐車場」は、交通規制で一方通行&人気駐車場なので混雑覚悟で行くのだ!

笠間つつじ祭り
下から見上げた展望台

撮影場所について

笠間つつじ祭り
展望台から撮影

撮影場所は展望台がパッと見で良さそうに思えますが、すぐ下のつつじの前でもいいと思います。ゴンは、夕日は展望台下から撮影しました。場所も広いので撮影の自由度が高い&手前にカメラや人が入りにくくていいと思います。(上げている写真は三脚にセットされたカメラや、人が沢山入ってますが・・・。)
展望台からだと、ここにいる人たちがかなり入るので構図が限られます。写真目的でなければ、展望台からの景色がひらけていて良いと思います。

我らが展望台に到着した16時半前だと展望台の先端は既に人で埋まっていました。

ハチ

ちょっと暇だから展望台から私を撮るのだ!

カメラ小僧 ゴン

望遠で撮るぜ!パシャリ

得意げなハチ

帽子の中にスマホを入れて、ゴンの指示を聞いていたのだ!天才!

ゴン心の声

撮影の裏側は意外とマヌケ。。。

※望遠で撮ってるので、立ち位置などの指示のやりとりは電話でやってます。

笠間つつじ祭り と はち
展望台からだと望遠でこんな写真も撮れたりします。

17時20分くらいまで展望台に居たのですが、微妙に感じて少し下から撮影することにしました。手前に大きなつつじを入れられるのが良いですね!

笠間つつじ祭り 夕陽
4月28日18:10 SONY α7CⅡ+SIGMA 24-70mmF2.8DGDN 撮影条件:28mm f8
ドヤァ〜!なゴン

展望台は人一杯やったけど、下側はまだスペースがあったで!

笠間つつじ祭り 夕日
4月28日18:35 SONY α7CⅡ+SIGMA 24-70mmF2.8DGDN 撮影条件:24mm f7.1

ま と め

得意げなハチ

「笠間つつじ公園」へ
真っ赤に燃える!ツツジの丘を見にこう!!

おすすめ度:★★★☆☆
住所:茨城県笠間市笠間616−7
オススメ時期:4月中旬〜5月中旬
アクセス方法:車 or 電車
料金:無料〜500円 (駐車場も500円 or 無料)
   詳細は笠間つつじ祭り公式HPをチェック
笠間つつじ祭りの地図:地図を見る

関連ページ一覧

関東の絶景一覧はこちら!
↑関東一覧はこちら
花の絶景一覧はこちら
↑花一覧はこちら

  • URLをコピーしました!
目次