
千葉県松戸市にある祖光院は平成5年から彼岸花を植え始めたようで、2022年現在では数約30万本という情報もありました。(公式HPには数万本と書いてありましたが、いつの時点のことかは不明です)
彼岸花と言えば、このページでも紹介している埼玉の名所の「巾着田」がありますが、こちらは通称「ミニ巾着田」と言われています。

巾着田は彼岸花が500万本なので、祖光院が30万本とすると6%ほどの規模になります。広さはありませんが、彼岸花が密集しており、巾着田の圧縮版というのもうなずけます。
祖光院のおはなし

玉ボケが良い感じの写真になってるね。

前日に雨が降ってたので、朝から撮影しに行ったおかげやな。
花などについた雫が、夕日や朝日に照らされて玉ボケになるのだ。


朝日や夕日は、太陽の光が横から照らしているから玉ボケになるので、太陽が昇ってしまうと雫の玉ボケ狙いは難しくなるで。
早起きがしんどければ夕日狙いかな。

ふむふむ。ところで、彼岸花のアップの写真だと祖光院の雰囲気が分からないよー。

そやね。ミニ巾着田の実力が分かる写真を載せておきます。
ここは朝日でも夕日でもどちらも逆光で撮ることができます。
(逆光の方が基本的に綺麗な写真が撮れると思います。)



夕日に照らされると、木々の影が伸びて印象的です。
白い彼岸花もポツポツ咲いていて、撮れる距離にけっこう咲いています。あとはオレンジやピンクの彼岸花もありました。
数は赤>>>白>>オレンジ≧ピンクって割合かな。他の彼岸花スポットと比べて、意外と白色が多い印象でした。
ミニ巾着田なので、端から端まで歩いて5分もかからないくらいだと思います。
ま と め

さすがはミニ巾着田!小さくても満足度は高いで!

蚊がたくさんいるから、気ぃーつけるんやでー!
虫よけスプレー必須や!!
おすすめ度:★★★☆☆
オススメ時期:9月中旬~10月上旬
アクセス方法:無料駐車場訳50台有り。新京成線「常盤平駅」から徒歩8分
料金:無料
祖光院の地図:地図を見る