
佐賀県玄海町の海沿いにある浜ノ浦の棚田。毎年GW頃に、田に水が張られ、夕陽が綺麗に映ります。その美しい風景から、棚田百選や恋人の聖地に選ばれています。
棚田は大小283枚の田から形成されており、面積は11.5ヘクタールあります。田に水が貼ると、その風景を見る人々で大混雑します。

死ぬまでに行きたい!世界の絶景にも掲載されてるらしいで!

そして、我らがHP「絶景に行こう!!」にも掲載されたな!

いつかは有名サイトになるといいなぁ・・・
恋人の聖地?って何?

そもそも、浜ノ浦の棚田はなぜに恋人の聖地なのだ??

夕日が綺麗だからでしょ!

まーゴンには理解できないか。。。
何を隠そう、私にも理解できないw
浜ノ浦の棚田といえば「恋人の聖地」に認定されており、ハートのモニュメントがあったりします。そもそも、いつの間にか認定された「恋人の聖地」とは何なのでしょうか?
実は、 ”旅離れが進んだ若者に、全国各地の旅行先に興味を持ってもらおう!” という目的でNPO法人が始めた「恋人の聖地プロジェクト」という活動なのです。
2022年現在、全国に「恋人の聖地」は約140箇所もあります。選定基準はいろいろありますが、【観光名所であること】【プロポーズしたくなるような場所(風景)であること】を満たす場所で希望すれば制定されるようです。意外とたくさんあるんですね・・・。恋人の聖地・・・。

140箇所も聖地があったら・・・。それは聖地なのか!?
展望台&駐車場 情報

浜ノ浦の棚田には、2階建ての広めの展望台が設置されており、近くに駐車場もあります。(第一、第二駐車場があります。)ハイシーズンには、駐車場には警備員が配置され、交通整備をしてくれます。ですが、近場の駐車場はすぐに満車になってしまうため、歩いて15分ほどの場所に臨時駐車場(近くの保育園)に案内されることが多いです。臨時駐車場から展望台までは坂道が多く結構疲れます。

ここにはトイレがないよ!
近くにコンビニもないよ!要注意!!

ハイシーズンはザッと100人くらい?
のカメラマンでごった返すから早めに来ような!!
展望台の後ろの道にも沢山人が並びます。我らは展望台の一つ後ろの道から撮影しています。
撮影おすすめ時期&時間
各地の有名な棚田の一部は観光地化してしまい、田植えをせず、水を張るだけという場所もありますが、浜ノ浦の棚田ではきちんとお米が栽培されています。
そのため、時期を見計らわないと田んぼに稲が生えていたり、土だけだったり、夕日を映し出してくれません。例年、4月中旬ごろから水が貼られ、田植えが始まり、稲が成長する5月中旬くらいまで美しい景色を楽しめます。我々は2022年のゴールデンウィークに訪れましたが、素晴らしい景色を堪能できました。

なるほど!時期はGW前後がおすすめなんだね!

おう!時期だけじゃなく、時間も重要やで!


この時期は大体19時くらいに日が沈みます。上記写真の通り、18時ごろはまだ明るく、日中のような写真になってしまいます。18時30分ごろから、だんだんと夕焼け空になり、19時を過ぎると美しい空模様になります。ですが、18時ごろになると展望台はカメラマンの三脚で埋まり尽くしますのでベストポジションは無いと思います。
時間に余裕を持ってお越しください。

俺らは16時くらいに着いて、カメラ構えてたで!
最高の瞬間は逃せない!

ハチさんは、日差しが強すぎて一時車に避難してましたー。

プリチーハッチーが焦げたらファンが悲しむからな!

ファン?扇風機の事かな?
浜ノ浦の棚田 第二撮影ポイント


実は、撮影で知り合ったおじちゃんに
いいスポットを教えてもらったのだ!
紹介しちゃうぞ!
浜ノ浦の棚田といえば、展望台からの写真が有名ですが、こちらは棚田脇にある道路を少し降った場所から撮影したもの。(※一般車両は侵入禁止)棚田を横から撮影することができること、海との高低差が展望台よりも無いことから、海が近くに感じられ、”まるで海と棚田が繋がっている”かのような景色が広がっています。
個人的には、こちらのアングルの方が好きです。ただし、アスファルト舗装されている道路だけをご利用ください。土の場所は棚田の敷地内になっており、むやみに歩くと棚田が痛みます。今後も長く棚田を楽しめるように、よろしくお願いします。


日が沈んだ後、
月とブルーアワーの空と・・・。
この景色に恋しちゃったわ!

ぬぁ!恋人の聖地なのに!
俺の恋人の心を奪うとは!!
おすすめ時期とアクセス

電線が写りこむけど、これはここの景色というこで。
おすすめ度:★★★★☆
住所:佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦
オススメ時期:4月中旬〜5月中旬の夕方
アクセス方法:駐車場 無料
料金:無料
浜ノ浦の棚田の地図:地図を見る