
埼玉県坂戸市にある「北浅羽桜堤公園」は、1200mにわたって安行寒桜200本が植えられています。毎年3月中旬ごろに見頃を迎えます。関東では、2月中旬の静岡・河津桜の次に見頃を迎える桜並木だと思います。年によっては、寒桜&菜の花&雪山の3つの景色を同時に眺めることができるので、ついつい毎年行ってしまう桜スポットです。(タイミングが合わず見れない年もあります。)
安行寒桜と見頃について



毎年2月中旬頃から「桜巡り」がスタートするんだけど、
ここはほぼ毎年行ってるね!

せやな!
河津の次に、ここの桜が咲くんや!

ほんで、ここが散ると全国の桜が一気に咲き始める。

我らの大忙しシーズンの幕開けを告げる場所や!
ソメイヨシノより早い。河津より遅い。安行寒桜
安行寒桜(あんぎょうかんざくら)は「大寒桜(おおかんざくら)」とも呼ばれています。寒緋桜(カンヒザクラ)と大島桜(オオシマザクラ)の交雑種で、通常の桜よりも寒い時期 3月中旬頃に咲きます。ソメイヨシノに比べて、色が濃く、下向きに咲くのが特徴的です。埼玉県川口市安行という場所で生まれた桜なので、安業寒桜と呼ばれています。
毎年、2月中旬頃「静岡河津町 河津桜」→3月中旬「埼玉県坂戸市 北浅羽桜堤公園」→そして全国へ・・・と桜巡りをするのがハチ&ゴンの毎年のルーティンとなっています。
見頃を確実に知るには
「北浅羽桜堤公園」は、毎年3月15日前後に見頃を迎えていますが、年によって開花時期にバラツキがありますので3月上旬頃より、開花情報のチェックが欠かせません。坂戸市のHPにて開花状況を詳しく掲載してくれていますので行く前にチェックしてください。2023年は3月13日ごろから見頃です。
桜だけじゃない!北浅羽桜堤公園
冒頭でも紹介しましたが、「北浅羽桜堤公園」では桜だけではありません。有名なのがスイセンです。
1200mの桜堤の至る所でスイセンも植えられており、桜とともに楽しむことができ、スイセン&桜が定番構図の1つになっています。


スイセンは1.2kmずっと植えてあるんじゃなくて、ところどころポツポツと植えられているよ。

ひざまづいて撮影するから、ガチ撮影組は汚れても良い服で来るのだ!

膝プロテクター派も多いぞ!
また、あまり知られてはいませんが、桜堤より川側には土手があります。その土手には菜の花が植わっており、菜の花と桜のコラボも楽しむことができます。朝イチで行くと、菜の花が凍っていて、とても幻想的な写真を撮影することもできます。土手からは、遠くに山々を見ることもでき、運が良いと冠雪した美しい風景になっており、記事冒頭の写真の景色が見れます。

駐車場とおすすめの時間帯
「北浅羽桜堤公園」には、公園入り口に常設駐車場があります。80台ほど駐車できますが、非常に混雑します。少し奥まった場所に駐車場があるため、駐車場までの道路が広くはありません。「運転の自信がない」「車がとても大きい」「待ちたくない」方は桜開花時期にオープンする臨時駐車場がおすすめです。臨時駐車場は「越辺川大橋」を越えた先にあります。
毎年警備員が交通整理を行なっていますので、案内に従っていけば安心です。

だがしかし!我らは撮影のために朝イチで行くのだ!
朝イチを過ぎれば、公園内は人がごった返し、撮影どころではありません。なので私たちは毎年朝早くに行き、常設駐車場に停めています。2022年は7時ごろに到着しましたが、既に満杯、ちょうど帰る人と入れ違いで駐車することができました。なので、遅くとも7時までに着いた方が安心かと思います。

朝7時を目安に着こう・・・むにゃむにゃ。

駐車場にはトイレ完備だから寝れるな!
北浅羽桜堤公園でポトレ

ここではポートレートを撮ってる人が沢山いてます。我々も撮るぜ!

朝は眠い。。。

早朝じゃないと人が沢山くるので、撮るのが大変になるから、朝から撮るのじゃ!



中望遠で撮影すると人が居ても、ある程度は外したりできますね。
ま と め

どうでしたか?
是非、春の訪れを感じに「北浅羽桜堤公園」に行ってくださいね!
おすすめ度:★★★★☆
住所:埼玉県坂戸市北浅羽667−1(駐車場 住所)
オススメ時期:3月中旬
アクセス方法:車(坂戸西スマートICから車で約10分)
バス(さかっちワゴンにっさい線「今西」下車徒歩約5分)
(東武東上線「北坂戸駅」西口から、川越観光バス入西団地循環線「今西」下車徒歩約10分)
料金:無料
北浅羽桜堤公園の地図:地図を見る