京都府 宝泉院(ほうせんいん)
オススメ時期:春、新緑、紅葉時期、雪が降った時=年中ですね。
写真撮影日:2014/5/6 13:30
アクセス方法:
参照
宝泉院のような室内から見る庭園をよく額縁庭園と呼びます。部屋の枠を額縁に例えて庭を絵のように見ます。
なので前の赤じゅうたんにも座れますが、少し後ろから見るとキレイです。
宝泉院は立ち去り難し庭という意味に別名があります。確かにきれいで、その場に居座りたくなります。
春は行った事がないのですが、庭の端の方に桜っぽい花が咲いている写真を見たことがあります。
行く機会があれば、また載せますがしばらくは無理です。
新緑の時期は人も比較的少なく少し待てば人の居ない額縁庭園の写真が撮れます。
(写真一番上)
秋は紅葉のライトアップが美しいです。

<撮影日:2011/12/4 18:30>
通常営業からライトアップは、一旦退場する必要があるので改めて料金の支払い(700円)が必要です。
通常の時間だと抹茶と和菓子がついてきます(※ライトアップの時間は抹茶と和菓子はありません。)。

<撮影日:2011/12/4 16:4 >
雪が降った時期も美しい。

<撮影日:2013/1/4 15:42 >
とだいたいいつ行ってもきれいです。
秋は通常の時間に行くと、人だらけで人が居ない引きの写真はなかなか撮れないと思います。
ライトアップの写真は一番最初に入って、そのまま一番最後まで粘ったので撮れました。