青森 奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)
オススメ時期:
写真撮影日:2013/08/14 16:30
アクセス方法:渓流沿いの道路に路上駐車(短時間)。駐車場になっている場所もあります。
国の特別名勝及び天然記念物。
特別名勝は36ヶ所しかなくジャンルも限られてないので、百選以上に狭き門です。
東北旅行をするのに『青森・絶景』とかで調べるとよく出ててきたポイントです。
全長(?)14kmの渓流で多くの滝、流があり見所がたくさんあります。
上流にある十和田湖には人間が魚を放流するまでは、サワガニしかいなく奥入瀬渓流の銚子大滝によって魚が上がるのが阻まれていました。
奥入瀬渓流の一番奥の方によくある名前の滝、魚止めの滝がここにもあります。
あまり深く考えたことなかったですが、魚止めの滝の名前の意味って本当に魚がのぼれないって意味だったのかと気づかされました。

(ディズニーみたいな色してますが、こんな景色ではありません。ちょっといじり倒してみました。)
本当は滝の雰囲気はこんな感じになります。
落差は大したことないですが、水の勢いがあるので迫力が感じられます。
渓流沿いに道があるのでハイキングできます。
歩きたくない人や、ポイントだけ見たい場合は車移動でポイントに看板があるので、付近で駐車とかでもいけます。
車をとめれる広い場所があまり無いことが多いので少し待たないといけないかもしれません。
トップの写真の場所は『阿修羅の流れ』と名前がついています。
奥入瀬渓流には、流れにも名前がついている箇所があります。
阿修羅の流れは代表的な流れだと思います。
奥入瀬渓流を抜けると十和田湖にたどり着きます。
昼に奥入瀬渓流へ行き、十和田湖で夕日を見るコースがいいかなと思います。